川崎簡易裁判所の支払督促の必要書類・申立手続費用

2018年09月29日(土)

債権者1、債務者1の場合の必要書類(申立書の枚数が4枚以内を想定)

・支払督促申立書 始めのページに捨印を押したもの 1通

・請求の趣旨・請求の原因を書いた申立書の部分のコピー(押印しないもの。ホッチキスで止めない) 2通

・当事者目録を書いた申立書の部分のコピー(押印しないもの。ホッチキスで止めない) 2通

・長3の大きさの封筒 債権者(または代理人)と債務者の送付先を書いたもの それぞれ1枚ずつ(合計2枚)

・官製はがき(債権者(又は代理人)の送付先を書いたもの) 1枚

・郵便切手 1082円+82円(はらずに送る)

・収入印紙 請求額によるので、以下のサイトの「支払督促の申立て」の欄を確認のうえ、その額分を用意(はらずに送る)

http://www.courts.go.jp/vcms_lf/315004.pdf

・当事者が法人の場合は、その商業登記の代表者事項証明書(全部事項証明書で代用可能)

 

 

申立書に記載できる「申立手続費用」一覧(上記の事案の場合)

・申立手数料 上記の収入印紙の金額分

・支払督促発付通知費用 82円

・支払督促正本送達費用 1082円

・申立書作成及び提出費用 800円

・(法人がいる場合)資格証明書手数料 600円×法人数

 

 

 

 

  |